|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/08/27 07:32,
提供元: フィスコ
前日に動いた銘柄 part2 ウイルテック、日本アンテナ、ウィルソンLWなど
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 ウイルテック、日本アンテナ、ウィルソンLWなど
銘柄名<コード>26日終値⇒前日比
ライオン<4912> 1579 -44.5
SMBC日興証券では目標株価を引き下げ。
ダイキン工業<6367> 19365 -440
20000円レベルでの上値の重さも意識。
JエスコムHD<3779> 409 +80
材料なしの仕手化。
ウィルソンLW<9610> 280 +80
時価総額100億円目指す新ビジョン発表を引き続き材料視。
ウイルテック<7087> 1340 +273
配当方針変更や株主優待制度導入を引き続き材料視。
日本アンテナ<6930> 1091 +150
株式交換比率への思惑が続く。
堀田丸正<8105> 590 -150
仕手相場終了で売り殺到。
京都友禅HD<7615> 216 -73
明らかな買われ過ぎの反動続く。
ネクスグループ<6634> 154 -60
CAICAと同様に過熱感からの利食い売り。
CAICA DIGITAL<2315> 124 -36
過熱警戒感から利食い売り優勢。
ピクセルCZ<2743> 192 -13
経営体制変革材料に25日急伸も。
fonfun<2323> 755 -130
1000円台まで上昇し達成感。
マリオン<3494> 484 -70
ステーブルコイン関連の一角とはやされ25日急伸の反動。
GFA<8783> 370 -70
仮想通貨売却益発生で25日に急伸も。
テモナ<3985> 355 -30
サブスク型ファイナンスサービス買い材料視も一巡感。
ポート<7047> 2337 +10
ステーブルコイン市場における成約支援事業へ参入。
ミライロ<335A> 631 +8
株主優待制度を導入。
アプリックス<3727> 211 -71
25日まで2日連続ストップ高で反動安。
ブルーイノベ<5597> 2788 +24
屋内点検用球体ドローン「ELIOS3」に「レジューム機能」が搭載。
上値は限定的。
ビーマップ<4316> 1665 -367
25日長い上ひげとなり手仕舞い売り誘う。
イオレ<2334> 8180 -1500
25日まで8日続伸、26日ストップ高で買い疲れ感。
セルシード<7776> 464 +2
個別化樹状細胞ワクチンの治験製品の製造受託に向けた
技術開示等に係る契約を締結。上値は重い。
ピアズ<7066> 725 -41
25年9月期増配予想で25日ストップ高。26日は売り優勢。
アルファクス<3814> 314 +80
25日線回復で先高期待広がる。
技術承継機構<319A> 5250 +160
電源機器を手掛けるアルファーシステムを子会社化。
《CS》
記事一覧
2025/09/07 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【注目の直近IPO】躍動する小型株の中で光る「イマ」を見極めろ【FISCOソーシャルレポーター】
2025/09/07 09:00:ユーロ安誘導の仏政局【フィスコ・コラム】
2025/09/06 17:00:株ブロガー・さなさえ:下水道関連株がめちゃんこ加熱気味!?出遅れでも堅い株を見ています【FISCOソーシャルレポーター】
2025/09/06 15:58:来週の相場で注目すべき3つのポイント:自民党「臨時総裁選」実施要求確認の結果発表、米CPI、メジャーSQ算出
2025/09/06 14:41:国内外の注目経済指標:ECB政策金利は据え置き予想
2025/09/06 14:39:為替週間見通し:下げ渋りか、米FOMCに向けインフレ指標に反応も
2025/09/06 14:37:新興市場見通し:低位銘柄での短期的な値幅取り狙いは活発
2025/09/06 14:35:米国株式市場見通し:大幅利下げ期待高まるか、インフレ指標に関心強まる状況へ
2025/09/06 14:31:国内株式市場見通し:米国の利下げ幅拡大の可能性からインフレ指標への関心高まる状況に
2025/09/06 14:22:英ポンド週間見通し:下げ渋りか、日本の政治不安などがサポート要因に
2025/09/06 14:20:豪ドル週間見通し:下げ渋りか、国内経済がただちに悪化する可能性低い
2025/09/06 14:19:ユーロ週間見通し:下げ渋りか、フランスの政治不安残る
2025/09/06 14:17:国内外の注目経済指標:ECB政策金利は据え置き予想
2025/09/06 14:15:為替週間見通し:下げ渋りか、米FOMCに向けインフレ指標に反応も
2025/09/06 14:13:国内株式市場見通し:米国の利下げ幅拡大の可能性からインフレ指標への関心高まる状況に
2025/09/06 14:12:新興市場見通し:低位銘柄での短期的な値幅取り狙いは活発
2025/09/06 14:10:米国株式市場見通し:大幅利下げ期待高まるか、インフレ指標に関心強まる状況へ
2025/09/06 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【中長期の注目株】相場環境は良好も信用倍率の高い株には御用心【FISCOソーシャルレポーター】
2025/09/06 08:12:5日の米国市場ダイジェスト:NYダウは220ドル安、リセッションを警戒
2025/09/06 08:09:ADR日本株ランキング〜ゆうちょ銀行など全般売り優勢、シカゴは大阪比180円安の42890円〜
|