|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/30 11:05,
提供元: フィスコ
三和HD Research Memo(5):2025年3月期は、売上高・利益ともに修正予想を超過し、過去最高を更新
*11:05JST 三和HD Research Memo(5):2025年3月期は、売上高・利益ともに修正予想を超過し、過去最高を更新
■三和ホールディングス<5929>の業績の動向
1. 2025年3月期の業績概要
2025年3月期の同社グループを取り巻く外部環境は、総じて底堅い成長が続いたが、米国新政権の政策動向、中国経済の停滞、長期化するウクライナ・中東情勢の地政学リスクの高まりもあり、先行き不透明な状況が続いた。こうした環境下で、同社グループは、「中期経営計画2024」の最終年度を迎え、仕上げの年度として引き続き、気候変動やデジタル化で変化する社会のニーズに応える高機能開口部ソリューションのグローバルリーダーへ向けた基盤の確立に注力し、基本戦略を着実に実行した。
以上の結果、2025年3月期の業績は、売上高662,380百万円(前期比8.4%増)、営業利益80,515百万円(同23.2%増)、経常利益84,015百万円(同29.4%増)、親会社株主に帰属する当期純利益57,512百万円(同33.0%増)と増収増益となった。売上高・利益ともに中間期決算発表時の修正予想を上回り、過去最高を更新した。売上高は、日本・米州事業が堅調に推移し、円安効果もあって過去最高となった。営業利益は、日本では数量増や売価転嫁の浸透により、米州では数量増とコスト削減等によって、過去最高を記録した。この結果、営業利益率は12.2%(同1.5ポイント上昇)となった。
2025年3月期の期初段階では増収減益を予想していたが、為替相場の動向を勘案した想定為替レートの見直しと、米州事業及び国内事業が堅調に推移していたことから、中間期決算発表時に期初予想を上方修正した。しかし、2025年3月期決算は、上方修正後の数値をさらに上回る結果となった。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 国重 希)
《HN》
記事一覧
2025/07/31 05:55:NY株式:NYダウは171ドル安、9月利下げ期待後退
2025/07/31 04:46:7月30日のNY為替概況
2025/07/31 03:20:【市場反応】FOMC金利据え置き、2理事が反対票、ドルじり安
2025/07/31 02:29:[通貨オプション]まちまち、イベントリスクで短期OP買い
2025/07/31 00:58:BTC反発、米国の経済指標良好でリスク資産に投資資金が向かう【フィスコ・暗号資産速報】
2025/07/31 00:56:NY外為:BTC反発、米国の経済指標良好でリスク資産に投資資金が向かう
2025/07/30 23:51:【市場反応】米6月中古住宅販売成約指数は予想外の低下、ドル買い後退
2025/07/30 22:04:【市場反応】米・7月ADP雇用統計/4−6月期GDP速報値、予想上回りドル続伸
2025/07/30 19:56:欧州為替:ドル・円は堅調、ドル買い継続
2025/07/30 19:22:欧州為替:ドル・円は148円台、ドル売り後退
2025/07/30 18:23:欧州為替:ドル・円は失速、ドル買い後退で
2025/07/30 18:15:日経平均テクニカル: 4日続落、連日の「黒三兵」
2025/07/30 18:02:30日の香港市場概況:ハンセン1.4%安で続落、テック指数は2.7%下落
2025/07/30 17:25:トルコリラ円今週の予想(7月28日)サンワード証券の陳氏
2025/07/30 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米国の経済指標と金融政策を好感もイベントを見極め
2025/07/30 17:10:30日の中国本土市場概況:上海総合0.2%高で3日続伸、エネルギーや銀行・保険に買い
2025/07/30 17:10:東京為替:ドル・円は軟調、夕方にかけて失速
2025/07/30 16:49:東証グロ−ス指数は反発、目先売り一巡感も
2025/07/30 16:41:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は小幅に4日続落、ファーストリテやリクルートHDが2銘柄で約77円分押し下げ
2025/07/30 16:35:アドバンテストが重荷も全般落ち着いた値動き【クロージング】
|