|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/12 16:54,
提供元: フィスコ
連日で史上最高値を更新【クロージング】
*16:54JST 連日で史上最高値を更新【クロージング】
12日の日経平均は3日続伸。395.62円高の44768.12円(出来高概算21億4000万株)と史上最高値を連日更新して取引を終えた。前日の米国市場で主要な株価指数が最高値を更新するなかで、東京市場でも買いが先行し、寄り付き直後には44888.02円まで上値を伸ばした。その後は連日の上昇の反動から利食いが入り、44548.57円まで上げ幅を縮める場面もあった。しかし、日本株の先高期待は根強く、その後は高値圏での推移が続いた。
東証プライム市場の騰落銘柄数は、値上がり値下がり銘柄が拮抗。セクター別では、精密機器、電気機器、サービスなど22業種が上昇。一方、食料品、鉱業、電気ガスなど11業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、東エレク<8035>、アドバンテス<6857>、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、リクルートHD<6098>が>堅調だった。半面、ダイキン<6367>、TDK<6762>、スクリン<7735>、ディスコ<6146>が軟化した。
前日の米国市場は、8月の消費者物価指数(CPI)が市場予想通りの結果となったことや新規失業保険申請件数の増加を受けて利下げ期待が高まった。また、データセンター需要への期待からマイクロン・テクノロジーなど半導体関連株の一角が急伸した。こうした流れを背景に、アドバンテスや東エレク、ソフトバンクG、フジクラ<5803>など主力のAI関連株に投資マネーのシフトが続き、日経平均の上げ幅は一時500円を超えた。
日経平均は自民党総裁選、米国の利下げ期待などを材料に上昇基調をたどっており、目先は45000円が射程圏にある。ただ、連休明けの16日からは米連邦公開市場委員会(FOMC)があり、日本時間の18日未明には結果が判明する。FOMCでの利下げ幅や年内の利下げの回数を確認したいとの思惑から、週初は様子見ムードが強まることが予想される。FOMCが波乱なく通過すれば、再びAI人気が盛り上がり、次なる節目突破に向けた展開になるとみる向きが多い。
《CS》
記事一覧
2025/09/14 10:00:個人投資家・有限亭玉介:強い個別に資金集中_押し目を狙いたい株でディフェンシブに攻める【FISCOソーシャルレポーター】
2025/09/14 09:00:ベトナム市場の格上げに思惑【フィスコ・コラム】
2025/09/13 17:00:株ブロガー・さなさえ:データセンター&原発にAI&半導体関連も!再び資金集中の予感♪【FISCOソーシャルレポーター】
2025/09/13 16:10:来週の相場で注目すべき3つのポイント:米小売売上高、米FOMC、日銀金融政策決定会合
2025/09/13 14:27:国内外の注目経済指標:米FOMC会合で0.25ptの利下げ決定へ
2025/09/13 14:25:為替週間見通し:底堅い値動きか、米FOMCで大幅利下げ見送りならドル反発も
2025/09/13 14:22:新興市場見通し:決算などを手掛かりとした個別対応
2025/09/13 14:21:米国株式市場見通し:短期的にはFOMC後の出尽くし感台頭に注意
2025/09/13 14:15:国内株式市場見通し:FOMC後の米国株式市場の行方が焦点に
2025/09/13 14:08:英ポンド週間見通し:伸び悩みか、英経済のスタグフレーション懸念も
2025/09/13 14:06:豪ドル週間見通し:もみ合いか、8月失業率が手掛かり材料に
2025/09/13 14:05:ユーロ週間見通し:もみ合いか、日銀金融政策を注視
2025/09/13 14:04:為替週間見通し:底堅い値動きか、米FOMCで大幅利下げ見送りならドル反発も
2025/09/13 14:02:国内外の注目経済指標:米FOMC会合で0.25ptの利下げ決定へ
2025/09/13 14:00:国内株式市場見通し:FOMC後の米国株式市場の行方が焦点に
2025/09/13 13:57:新興市場見通し:決算などを手掛かりとした個別対応
2025/09/13 13:56:米国株式市場見通し:短期的にはFOMC後の出尽くし感台頭に注意
2025/09/13 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【チャート&業績期待で見る】上値の重い展開の相場で注目株とは?【FISCOソーシャルレポーター】
2025/09/13 08:01:ADR日本株ランキング〜高安まちまち、シカゴは大阪比55円安の44425円〜
2025/09/13 07:57:12日のNY市場はまちまち
|