|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/14 08:25,
提供元: フィスコ
米政権による高関税政策への警戒感から売り先行か
*08:25JST 米政権による高関税政策への警戒感から売り先行か
[本日の想定レンジ]11日のNYダウは279.13ドル安の44371.51ドル、ナスダック総合指数は45.13pt安の20585.53pt、シカゴ日経225先物は大阪日中比5円安の39505円だった。本日はトランプ米大統領が12日、欧州連合(EU)とメキシコに対し30%の関税を8月1日に課すことを表明したことから、世界経済の減速に対する懸念から売りが先行して始まりそうだ。前週末は、関税政策への警戒感などから売られ、一目均衡表の転換線(39895円)を下回った。ローソク足は3日連続して陰線を形成し、下げに転じた5日移動平均線(39662円)をも下回り、調整色が強まる形となった。前週末の米国株が軟調だったため、一目均衡表の基準線(39196円)や25日線(39092円)まで下押す場面も想定されよう。一方、円相場は1ドル=147円台前半へと円安に振れており、輸出関連株への下支え要因となることも想定される。ただ、19日に来日するベッセント米財務長官との通商交渉が実現するのか、20日の参院選など重要イベントを控えており、全般は模様眺めムードが強まることも想定される。上値めどは節目の40000円や6月30日の高値(40852円)、下値のめどは25日線や節目の39000円などが挙げられる。
[予想レンジ]上限39700円−下限39200円
《SK》
記事一覧
2025/07/14 14:31:インテリックス---25年5月期増収・大幅な増益、各セグメントの利益が好調を維持して着地
2025/07/14 14:29:データ・アプリケーション---小千谷市役所、窓口業務の効率化へACMS Apexを導入
2025/07/14 14:28:フォーシーズHD---Web3.0技術活用による新規エネルギー・金融事業を開始
2025/07/14 14:24:出来高変化率ランキング(13時台)〜ココナラ、アドソルなどがランクイン
2025/07/14 14:23:エストラスト---大幅続伸、第1四半期の高い業績変化率を材料視
2025/07/14 14:08:日経平均VIは上昇、参院選や日米関税交渉など警戒
2025/07/14 14:08:FB Research Memo(8):2027年4月期に営業利益8,000百万円を目指す
2025/07/14 14:07:FB Research Memo(7):ソフトバンクと提携、ギガプライズのTOBで事業構造改革が着実に進む
2025/07/14 14:06:FB Research Memo(6):各セグメントは堅調に推移
2025/07/14 14:05:FB Research Memo(5):2025年4月期は修正予想を上回り着地。実質的には増収及び営業増益を達成
2025/07/14 14:04:FB Research Memo(4):技術開発力と「Building Blocks」を用いたソリューション提供が強み
2025/07/14 14:03:FB Research Memo(3):MVNO向け事業支援(MVNE)サービスをはじめ、堅調な需要を維持
2025/07/14 14:02:FB Research Memo(2):法人向け及び個人向けにインターネット関連サービスを提供
2025/07/14 14:01:東京為替:ドル・円は小動き、材料難で動きづらい
2025/07/14 14:01:FB Research Memo(1):2025年4月期は各事業が堅調に推移。事業構造改革の取り組みが進む
2025/07/14 13:59:ポールHD---子会社とSavvy Games GroupとMoU(基本合意書)締結並びにサウジアラビア(中東)への進出
2025/07/14 13:54:モリト---大幅続伸、上半期は営業増益に転じ増配も発表
2025/07/14 13:52:日経平均は6円高、円安など安心感に
2025/07/14 13:48:米国株見通し:下げ渋りか、好業績にらみ売り縮小
2025/07/14 13:43:セグエG---Japan Partner Driven Distributor of the Year 2024を受賞
|