|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/08/06 16:29,
提供元: フィスコ
日経平均は続伸、円安が輸出関連の追い風に
*16:29JST 日経平均は続伸、円安が輸出関連の追い風に
前日5日の米国株式市場は反落。ISM非製造業指数の鈍化が景気への懸念を強め、企業コストの上昇とトランプ政権の対中関税圧力が重荷となった。半面、潜在的なFRBの利下げ期待と企業決算の好調が深刻な調整を抑える結果となった。米国市場を横目に、本日の東京市場は続伸。米株の調整を受けて寄付きから軟調にスタートしたものの、為替が円安方向へ振れたことで輸出関連が支えられ、11時にかけて持ち直した。ドル円は概ね147円台で推移しており、為替の安定感が市場心理を支援した形だ。しかしその後は決算を発表した個別銘柄の売買が中心となり相場の方向感は乏しく、大引けまで横ばいに推移した。
大引けの日経平均は前日比245.32円高の40794.86円となった。東証プライム市場の売買高は22億8761万株、売買代金は5兆4275億円だった。業種別では、不動産業、建設業、鉱業などが値上がり率上位、その他の業種も軒並み上昇しサービス業のみ下落となっている。東証プライム市場の値上がり銘柄は78.7%、対して値下がり銘柄は18.0%となっている。
個別では、トヨタ自動車<7203>、ホンダ<7267>などの自動車関連が堅調に推移。また、ソフトバンクグループ<9984>、東京電力HD<9501>、フジクラ<5803>、任天堂<7974>、ソニーグループ<6758>、三菱商事<8058>などが上昇した。ほか、米ブルームバーグによる非公開化検討報道が好感された養命酒<2540>が大幅高、ティラド<7236>、ダイヘン<6622>、ユニチカ<3103>などが値上がり率上位となった。
一方、ディスコ<6146>や東エレク<8035>、レーザーテック<6920>などの半導体関連が軟調に推移。また、IHI<7013>、リクルートHD<6098>、メルカリ<4385>、キーエンス<6861>、NTT<9432>、ルネサスE<6723>などが下落した。ほか、アドウェイズ<2489>、ヨコオ<6800>、オークマ<6103>などが値下がり率上位となった。
《FA》
記事一覧
2025/08/07 00:24:BTC反発、米早期利下げ観測強まりリスク資産買い【フィスコ・暗号資産速報】
2025/08/07 00:26:NY外為:BTC反発、米早期利下げ観測強まりリスク資産買い
2025/08/06 23:59:NY外為:ドル安値試す、カシュカリ米MN連銀総裁も早期利下げ支持を示唆
2025/08/06 22:16:NY外為:ドル続落、FRBの早期利下げ織り込む
2025/08/06 20:07:欧州為替:ドル・円は伸び悩み、ユーロは強含み
2025/08/06 19:48:タクマ---ごみ処理施設のDBO事業を受注(市川市)
2025/08/06 19:10:欧州為替:ドル・円は高値もみ合い、ユーロ・円は続伸
2025/08/06 19:03:J-オイルミルズ---1Q減収なるも、高付加価値品は売上・粗利ともに伸長
2025/08/06 19:01:タイミー---松原商工会議所と連携協定を締結
2025/08/06 18:59:ギフトホールディングス---2025年10月期7月度 直営店売上速報
2025/08/06 18:23:欧州為替:ドル・円は上昇一服、米金利にらみ
2025/08/06 18:15:日経平均テクニカル: 続伸、上向き転換した5日線上方に復帰
2025/08/06 18:06:6日の香港市場概況:ハンセン0.03%高で3日続伸、BYDエレク6.7%上昇
2025/08/06 17:57:6日の中国本土市場概況:上海総合0.5%高で3日続伸、石炭株に買い
2025/08/06 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、米9月利下げ観測もドルに買戻し
2025/08/06 16:58:東証グロ−ス指数は6日続伸、強弱材料混在し方向感定まらず
2025/08/06 16:53:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は続伸、ソフトバンクGやダイキンが2銘柄で約121円分押し上げ
2025/08/06 16:44:新興市場銘柄ダイジェスト:フォースタ、ソフトフロンがストップ高
2025/08/06 16:38:半導体警戒も自動車関税引き下げへの期待から堅調な推移【クロージング】
2025/08/06 16:35:日経VI:大幅に上昇、関税や対米投資に関する認識のズレなど警戒
|