|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/05/14 16:41,
提供元: フィスコ
ハイテク株堅調も全体は利食い優勢の展開に【クロージング】
*16:41JST ハイテク株堅調も全体は利食い優勢の展開に【クロージング】
14日の日経平均は5営業日ぶりに反落。55.13円安の38128.13円(出来高概算22億6000万株)で取引を終えた。米ハイテク株高を受けて半導体関連株などが買われ、開始直後には38325.88円まで上値を伸ばした。ただ、短期的な相場の過熱感から利益確定売りが次第に増加し、前場中盤にはマイナスに転じた。ただ、積極的に売り込む流れにはならず、200日線辺りまで調整した後は底堅さが意識された。
東証プライム市場の騰落銘柄数は、値下がり銘柄が1000を超え、全体の6割超を占めた。セクター別では、銀行、証券商品先物、鉱業、非鉄金属など14業種が上昇。一方、輸送用機器、医薬品、精密機器、食料品、ゴム製品など19業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、アドバンテス<6857>、ソフトバンクG<9984>、ネクソン<3659>、ディスコ<6146>、東エレク<8035>が堅調だった。半面、ファーストリテ<9983>、トヨタ<7203>、テルモ<4543>、ダイキン<6367>、TDK<6762>がさえない。
前日の米国市場は消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回ったことやエヌビディアなど半導体株が買われており、東京市場にも好影響を与えた。ただ、心理的な節目の38500円を目前に利食い売りが出やすいほか、円相場は1ドル=146円台とやや円高方向に振れていたことも、自動車など輸出関連株の利食いに向かわせたようだ。もっとも下を売り込む流れは強まらず、反対に38000円を下回る局面では買い遅れている投資家からの押し目買いも散見された。
米中貿易摩擦への懸念が後退し、それを織り込む形で相場も値を上げただけに、ここからさらに上値を目指すには新たなきっかけ材料が必要だろう。徐々に上昇ピッチが鈍ってくれば、目先はボックス相場に突入する可能性が高そうだ。決算発表がピークを迎えていることで積極的に手掛けづらいところであり、まずはピークを通過する週末に向けての押し目狙いのスタンスになろう。
《CS》
記事一覧
2025/05/15 04:00:5月14日のNY為替概況
2025/05/15 03:33:[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる
2025/05/15 02:46:NY外為:ドル買い強まる、米、ドル安模索していないとの報や金利高
2025/05/15 00:29:BTC反落、様子見気配強まる【フィスコ・暗号資産速報】
2025/05/15 00:31:NY外為:ドル売り一服、米、日本や韓国との通商協定合意近いとの報道
2025/05/14 23:53:NY外為:ドル売り一服、赤沢担当は来週訪米で調整との報、米、日本や韓国との通商協定合意近いとの報道
2025/05/14 22:24:NY外為:円高止まり、ウォン高に連れ、円安是正策を警戒
2025/05/14 20:10:サクサ---テリロジーホールディングスとの資本業務提携
2025/05/14 20:08:サクサ---神奈川県相模原市の土地を三菱地所へ譲渡、約230億円の売却益を計上予定
2025/05/14 20:06:サクサ---25年3月期は増収、サクサブランド事業とシステム事業が増収に
2025/05/14 20:04:欧州為替:ドル・円は戻りが鈍い、米金利に連動
2025/05/14 20:03:ワイヤレスゲート---株主優待制度導入、1000株以上保有でQUOカード進呈
2025/05/14 20:02:学情---「Re就活」4月会員登録数、前年比24.5%増で過去最高を記録
2025/05/14 20:00:セレンディップ・ホールディングス---25年3月期は2ケタ増収・2ケタ以上の増益
2025/05/14 19:58:セレンディップ・ホールディングス---サーテックカリヤの株式取得(子会社化)
2025/05/14 19:23:欧州為替:ドル・円は145円台、下げは一服
2025/05/14 19:20:欧州為替:ドル・円は続落、米韓協議受け円買い
2025/05/14 19:15:NCD---25年3月期は2ケタ増収増益、期末配当の増配および配当方針の変更を発表
2025/05/14 19:13:TDCソフト---25年3月期は2ケタ増収増益、全部門いずれも増収を達成
2025/05/14 19:11:ZETA---2025年12月期配当予想の修正
|