|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/05/09 04:22,
提供元: フィスコ
5月8日のNY為替概況
*04:22JST 5月8日のNY為替概況
8日のニューヨーク外為市場でドル・円は144円43銭から145円94銭まで上昇し、引けた。
米週次新規失業保険申請件数が予想を下回り労働市場の底堅さが示されたほか、米1−3月期単位労働コストが予想以上に加速、さらに、米4月NY連銀の1年インフレ期待率の上昇や低調な30年債入札結果を受けて、長期金利上昇に伴うドル買いが強まった。さらに、米英通商協定の合意、トランプ大統領が米中協議次第で対中関税を引き下げる可能性を示唆したため貿易摩擦悪化懸念が後退し、リスク選好の円売りにも拍車がかかった。
ユーロ・ドルは1.1320ドルから1.1213ドルまで下落し、引けた。
欧州連合(EU)がもし、交渉が決裂した場合の対米追加関税リストを発表、欧米貿易摩擦悪化懸念にユーロ売りが優勢となった。
ユーロ・円は163円29銭から163円77銭まで上昇。世界貿易摩擦の悪化懸念後退で、リスク選好の円売りが強まった。
ポンド・ドルは1.3344ドルへ上昇後、1.3251ドルまで下落した。英中銀は予想通り、利下げを決定も、見解が分かれたため追加利下げ観測の後退にポンド買いが優勢となった。その後、ドル買いに押された。
ドル・スイスは0.8231フランから0.8321フランまで上昇した。
[経済指標]
・米・先週分新規失業保険申請件数(5/3):22.8万件(予想:23万件、前回:24.1万件)
・米・失業保険継続受給者数(4/26):187.9万人(予想:189.5万人、前回:190.8万人←191.6万人)
・米・1−3月期非農業部門労働生産性速報値:前期比年率−0.8%(予想:−0.8%、10−12月期:+1.7%←+1.5%)
・米・1−3月期単位労働コスト速報値:前期比年率+5.7%(予想:+5.1%、10-12月期:+2.0%←+2.2%)
・米・3月卸売在庫確定値:前月比+0.4%(予想:+0.5%、速報:+0.5%)
・米・3月卸売売上高:前月比+0.6%(予想+0.9%、2月+2.0%←+2.4%)
・米4月NY連銀調査:1年:3.63%(3月3.58%)
《KY》
記事一覧
2025/05/10 10:00:個人投資家・有限亭玉介:AI/データセンター拡大の裏で電力・通信インフラの需要増に注目【FISCOソーシャルレポーター】
2025/05/10 07:35:ADR日本株ランキング〜武田薬品工業など全般やや売り優勢、シカゴは大阪比50円安の37470円〜
2025/05/10 07:33:9日の米国市場ダイジェスト:NYダウは119ドル安、対中通商協議待ち
2025/05/10 07:32:前日に動いた銘柄 part2木徳神糧、ニッピ、MTGなど
2025/05/10 07:30:米国株式市場はまちまち、対中通商協議待ち(9日)
2025/05/10 07:30:9日のNY市場はまちまち
2025/05/10 07:22:NY金:反発、米貿易協議の進展を意識した売りは一巡
2025/05/10 07:15:前日に動いた銘柄 part1ラウンドワン、おきなわFG、インターメスティックなど
2025/05/10 07:14:NY原油:続伸、一時61.45ドルまで値上り
2025/05/10 07:11:NY債券:米長期債相場はもみ合い、米中貿易協議を控えて投資家の様子見姿勢強まる
2025/05/10 06:55:NY為替:ドルは底堅い動き、米中通商協議への期待も
2025/05/10 05:49:NY株式:NYダウは119ドル安、対中通商協議待ち
2025/05/10 03:33:[通貨オプション]OP売り継続、週末要因やリスク警戒感後退で
2025/05/10 01:17:NY外為:ドル売り後退、NY連銀総裁はインフレに焦点を置く姿勢強調
2025/05/10 00:26:BTC続伸、心理的節目10万ドル突破で勢い、通商協議進展期待も【フィスコ・暗号資産速報】
2025/05/10 00:31:NY外為:BTC続伸、心理的節目10万ドル突破で勢い、通商協議進展期待も
2025/05/09 23:59:NY外為:リスクオン後退、米中通商交渉への期待感後退、中国高官の発言受け
2025/05/09 21:57:【市場反応】カナダ4月失業率は予想以上に上昇、加ドル弱含む
2025/05/09 20:01:欧州為替:ドル・円は145円台を維持、米中交渉を注視
2025/05/09 19:18:欧州為替:ドル・円は底堅い、米金利にらみ
|