トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/06/25 18:07,
提供元: フィスコ
25日の香港市場概況: ハンセン1.2%高で4日続伸、証券セクター急伸
*18:07JST 25日の香港市場概況: ハンセン1.2%高で4日続伸、証券セクター急伸
25日の香港市場は、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比297.60ポイント(1.23%)高の24474.67ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が98.84ポイント(1.13%)高の8859.29ポイントと4日続伸。ハンセン指数は3月19日以来、約3カ月ぶりの高値水準を回復した。売買代金は2678億80万香港ドル(約5兆4256億円)に上っている(24日は2404億8150万香港ドル)。
投資家のリスク選好が継続する流れ。イランとイスラエルが停戦で合意し、高騰していた原油相場が落ち着きを取り戻していることがプラス材料だ。24日のWTI原油先物は前日比6.0%安と大幅続落(前日は7.2%安)。イラン国会がホルムズ海峡封鎖を決議した22日には約5カ月ぶり高値に急伸したが、イスラエルがイランに攻撃を開始した頃の水準に落ち着いた。資源インフレが経済を圧迫するとの懸念が薄らいでいる。また、米利下げ期待が続いているほか、中国の政策に対する期待感が高まっていることもプラス。中国人民銀行(中央銀行)、国家発展改革委員会、財政部など6部門は24日、「消費の振興と拡大を金融で支援するための指導意見」を発表した。(亜州リサーチ編集部)
ハンセン指数の構成銘柄では、民営教育サービス事業者の新東方教育科技集団(9901/HK)と香港不動産開発大手の恒隆地産(101/HK)がそろって8.8%高、マカオ・カジノの金沙中国(1928/HK)が6.0%高と上げが目立った。新東方教育に関しては、大手ブローカーの強気見通しも追い風。JPモルガンは最新リポートで、同社株の格付を「中立」から「オーバーウエート」に引き上げた。年初来からの下落で値ごろ感が高まったうえ、2026年度の業績拡大が達成可能だと分析している。
セクター別では、本土の証券が高い。第一上海投資(227/HK)が39.2%、中州証券(1375/HK)が15.7%、申万宏源集団(6806/HK)が14.4%、招商証券(6099/HK)が13.4%ずつ上昇した。市場活性化の思惑が改めて広がる。現地メディアが先ごろ報じたところによると、広東省深セン市の対外開放を一段と進める政策の一環として、中国は香港証券取引所に上場する「粤港澳大湾区」(広東・香港・マカオグレーターベイエリア)企業の深セン証取重複上場を認めるもようだ。新たな措置により、騰訊HD(テンセント・ホールディングス:700/HK)など200社以上が上場のチャンスを得る見込みとなる。
香港と本土の不動産セクターも急伸。恒隆地産のほか、新世界発展(17/HK)が8.5%高、中国奥園集団(3883/HK)が7.6%高、広州富力地産(2777/HK)が4.2%高で引けた。
消費関連の一角も物色される。レストランの九毛九国際HD(9922/HK)が6.5%高、茶飲料の奈雪的茶HD(2150/HK)が4.2%高、飲料水の農夫山泉(9633/HK)が3.3%高、酒造の百威亜太HD(バドワイザーAPAC:1876/HK)が2.2%高で取引を終えた。
本土市場は3日続伸。主要指標の上海総合指数は、前日比1.04%高の3455.97ポイントで取引を終了した。保険・証券が高い。消費関連、軍需産業、自動車、ハイテク、不動産、銀行、素材、インフラ建設、公益、医薬なども買われた。半面、海運は安い。エネルギー、通信も売られた。
亜州リサーチ(株)
《CS》
記事一覧
2025/06/27 14:05:日空調 Research Memo(5):政策保有株式の縮減が進み、自己資本比率は58.6%へ上昇
2025/06/27 14:04:日空調 Research Memo(4):2025年3月期は完成工事高、営業利益以下は過去最高
2025/06/27 14:03:日空調 Research Memo(3):主な分野別は5つ、特に原子力関連の空調に強み
2025/06/27 14:02:日空調 Research Memo(2):空調を主とした建築設備の設計・施工管理の大手
2025/06/27 14:01:日空調 Research Memo(1):2025年3月期は完成工事高が順調に伸長し前期比22.9%の営業増益
2025/06/27 13:58:東京為替:ドル・円は小動き、米インフレ指標にらみ
2025/06/27 13:58:出来高変化率ランキング(13時台)〜クリアル、大黒屋などがランクイン
2025/06/27 13:53:日経平均は572円高、ダウ平均先物堅調で東京市場の株価支援要因に
2025/06/27 13:44:シリコンスタ---反発、西松建設のトンネル3Dデジタルツイン構築をゲームエンジン活用で支援
2025/06/27 13:44:米国株見通し:伸び悩みか、インフレ指標を注視
2025/06/27 13:37:東京為替:ドル・円は底堅い、月末のフローも
2025/06/27 13:12:東京為替:ドル・円は下げ渋り、ドル売り一服で
2025/06/27 13:05:ニデック---大幅続落、有価証券報告書の提出期限延長を申請
2025/06/27 13:06:翻訳センター Research Memo(6):2026年3月期は、主力の翻訳事業が増収をけん引
2025/06/27 13:05:翻訳センター Research Memo(5):2025年3月期はコンベンション事業縮小の影響などで売上微減
2025/06/27 13:04:マツダ---大幅続伸、相対的な出遅れ感強まる自動車株で強い動き目立つ
2025/06/27 13:04:翻訳センター Research Memo(4):主力の翻訳事業は4分野(特許・医薬・工業・金融)に専門特化
2025/06/27 13:03:翻訳センター Research Memo(3):専門性の高い産業翻訳に注力。機械翻訳と人手翻訳の融合が進む
2025/06/27 13:02:翻訳センター Research Memo(2):翻訳事業では多様な切り口で成長余地。言語領域で拡大の可能性あり
2025/06/27 13:01:翻訳センター Research Memo(1):2025年3月期はコンベンション事業縮小が影響し売上微減