トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/09/11 13:02, 提供元: フィスコ

電算システムHD Research Memo(2):「情報サービス事業」と「収納代行サービス事業」を展開(1)

*13:02JST 電算システムHD Research Memo(2):「情報サービス事業」と「収納代行サービス事業」を展開(1)
■電算システムホールディングス<4072>の会社概要

同社は、2021年7月に単独株式移転により、独立系総合情報処理サービス企業である(株)電算システムの完全親会社として設立され、東京証券取引所プライム市場及び名古屋証券取引所プレミア市場に上場している。電算システムが保有する(株)ソフトテックス、(株)DSKペイメント(2024年5月に(株)DSテクノロジーズから商号変更)、ガーデンネットワーク(株)、(株)ゴーガ、(株)ピーエスアイ、(株)マイクロリサーチ、(株)システムエンジニアリングの全株式を同社へ現物配当することにより、同社の直接出資会社とし、併せて、完全子会社である(株)システムアイシーを電算システムに吸収合併した。2022年3月には、システム開発の(株)CMCを完全子会社化したことに加え、十六フィナンシャルグループ<7380>(以下、十六FG)との合弁事業会社である十六電算デジタルサービス(株)(以下、JDDS)における事業をスタートした。

1. 沿革
同社は1967年、岐阜県内の企業の情報処理業務を受託することを目的として、地元企業や地銀の共同出資により(株)岐阜電子計算センターとして設立された。地方企業ではあるものの、技術力と先進的なことに積極的にチャレンジする企業風土が相まって1973年4月には民間企業で全国初の口座振替サービスを開始するなど、業容とプレゼンスを高めていった。1977年に岐阜県外での事業拡大を企図して社名を電算システムに変更した。同社の創業事業は情報サービス事業であるが、この分野では1982年の「POSオンライン・サービス」の開始や1986年の郵便局「ふるさと小包」事業のバックオフィス業務受託など、データ処理だけにとどまることなく事業領域と顧客層の拡大に取り組んだ。1997年には全国初のサービスとして、コンビニエンスストアでの代金決済代行サービスを開始した。これは後に「払込票決済サービス」として、収納代行サービス事業の中核事業へと成長を遂げた。

Googleは、2006年日本でGoogleエンタープライズ部門が本格始動したときに「Google検索アプライアンス」の2次販売を開始したことが始まりとなり、2008年Google Apps(現 Google Workspace)の販売開始に合わせて一次代理店となりOneGoogleとしてGoogle全般、さらに、Google連携サービスも含め、Google関連事業として拡大を続けている。

2020年8月にはインターネット、モバイル、IoTの普及に伴い、セキュリティ事業をより拡大・発展させるため、情報セキュリティ事業会社ピーエスアイをグループ会社化した。さらに、2021年7月に電算システムの単独株式移転により、電算システムホールディングスを設立した。なお同社は収納代行サービス事業、クラウドサービス事業等の拡大戦略を推進していることから、これら事業において顧客の情報セキュリティ堅牢化のニーズとサイバー攻撃の深刻化・高度化を背景に、セキュリティ事業を本格的に立ち上げた。2022年3月に十六FGとの合併事業会社であるJDDSにおける事業をスタートし、地域企業や行政のデジタル化及びDX推進に取り組んでいる。2022年9月には、アマゾン ウェブ サービス(AWS)において「AWS Solution Provider」認定を取得し、認定されたパートナーにて付加価値を加え、AWSを顧客に再販売するためのプログラムである「AWS Solution Provider Program」を締結した。

2024年5月に、日本円ステーブルコインJPYCを取り扱うJPYCと資本業務提携を、同年10月(株)UnyteとDAO※の社会実装に向けた共同取り組みで業務提携し、次世代技術での送金・決済インフラ構築への足固めを始めた。2024年11月には、クラウドビジネスのセキュリティ・認証での新サービス開発に向け、(株)インターナショナルシステムリサーチと資本業務提携した。戦略的な組織体制の見直しに伴い、2025年5月に電算システムが九州支店を開設し、同年8月には100%子会社のマイクロリサーチを全株式譲渡によりグループから切り離した。

※ Decentralized Autonomous Organization(ディセントラライズド・オートノマス・オーガナイゼーション/分散型自律組織)の略で、ブロックチェーン技術を用いて運営される、中央集権的な管理者や組織構造を持たない組織を指す。

(執筆:フィスコアナリスト 村瀬 智一)


《HN》

記事一覧

  • 2025/09/13 17:00:株ブロガー・さなさえ:データセンター&原発にAI&半導体関連も!再び資金集中の予感♪【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/09/13 16:10:来週の相場で注目すべき3つのポイント:米小売売上高、米FOMC、日銀金融政策決定会合
  • 2025/09/13 14:27:国内外の注目経済指標:米FOMC会合で0.25ptの利下げ決定へ
  • 2025/09/13 14:25:為替週間見通し:底堅い値動きか、米FOMCで大幅利下げ見送りならドル反発も
  • 2025/09/13 14:22:新興市場見通し:決算などを手掛かりとした個別対応
  • 2025/09/13 14:21:米国株式市場見通し:短期的にはFOMC後の出尽くし感台頭に注意
  • 2025/09/13 14:15:国内株式市場見通し:FOMC後の米国株式市場の行方が焦点に
  • 2025/09/13 14:08:英ポンド週間見通し:伸び悩みか、英経済のスタグフレーション懸念も
  • 2025/09/13 14:06:豪ドル週間見通し:もみ合いか、8月失業率が手掛かり材料に
  • 2025/09/13 14:05:ユーロ週間見通し:もみ合いか、日銀金融政策を注視
  • 2025/09/13 14:04:為替週間見通し:底堅い値動きか、米FOMCで大幅利下げ見送りならドル反発も
  • 2025/09/13 14:02:国内外の注目経済指標:米FOMC会合で0.25ptの利下げ決定へ
  • 2025/09/13 14:00:国内株式市場見通し:FOMC後の米国株式市場の行方が焦点に
  • 2025/09/13 13:57:新興市場見通し:決算などを手掛かりとした個別対応
  • 2025/09/13 13:56:米国株式市場見通し:短期的にはFOMC後の出尽くし感台頭に注意
  • 2025/09/13 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【チャート&業績期待で見る】上値の重い展開の相場で注目株とは?【FISCOソーシャルレポーター】
  • 2025/09/13 08:01:ADR日本株ランキング〜高安まちまち、シカゴは大阪比55円安の44425円〜
  • 2025/09/13 07:57:12日のNY市場はまちまち
  • 2025/09/13 07:50:米国株式市場はまちまち、成長減速懸念が重し(12日)
  • 2025/09/13 07:34:12日の米国市場ダイジェスト:NYダウは273ドル安、成長減速懸念が重し