トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/07 11:05,
提供元: フィスコ
くすりの窓口 Research Memo(5):みんなのお薬箱事業は「医薬品卸と薬局をつなぐプラットフォーム」
*11:05JST くすりの窓口 Research Memo(5):みんなのお薬箱事業は「医薬品卸と薬局をつなぐプラットフォーム」
■くすりの窓口<5592>の事業概要
3. みんなのお薬箱事業
みんなのお薬箱事業は「医薬品卸と薬局をつなぐプラットフォーム」をコンセプトとして、医薬品卸事業者と薬局における医薬品の流通改善を支援するサービスを提供している。主力サービスは、薬局・医療機関に代わって医薬品卸事業者に対する医薬品の仕入価格交渉を代行する「仕入れサポートサービス」、薬局・医療機関におけるAIを活用した医薬品在庫管理・自動発注システム「eオーダーシステム」及び医薬品売買ニーズマッチングサイト「みんなのお薬箱」である。
「仕入れサポートサービス」はスケールメリットを享受することを目的としたスキームで、収益は薬局等と医薬品卸事業者との間の医薬品売買における取引薬価・売買価格に応じて算定される手数料収入(ストック売上)となる。なお医薬品卸との調整で2025年3月期の営業活動が一時的に停滞した件については、2024年11月にウィーズと業務提携(同社がウィーズの子会社J-Seedに出資)し、これまで医薬品卸事業者と価格交渉を行ってきたグローバル・エイチの株式を譲渡(2025年4月)して持分法適用関連会社から除外した。今後はウィーズが医薬品二次卸として培ってきたノウハウを生かした「仕入れサポートサービス」(ウィーズが二次卸として加盟店と取り引きを行う形式)に一本化する。
「eオーダーシステム」は、薬局等における過剰在庫抑制・欠品防止や薬剤師の事務負担軽減などの効果を目指し、薬局等のレセプトコンピュータと連携させ、AIを活用して必要な医薬品の種類と量を判断して自動発注する。収益は初期導入費用(ショット売上)及びシステム利用料収入(ストック売上)となる。
「みんなのお薬箱」は国内最大級の医薬品売買ニーズマッチングサイトである。全国の薬局の不動在庫(デッドストック)の有効利用を目的として、処方されずに不動在庫となった医薬品を売りたい薬局と、不足している医薬品を買いたい薬局の売買を仲介する。収益は売買が成立した医薬品の薬価に応じた手数料収入(ストック売上)となる。
みんなのお薬箱事業のKPIとして、2025年3月期末時点の施設保有数は前期末比2,358施設増加して17,901施設となり、全国の対象施設約17万施設に占める同社シェアは約10.4%となった(同社調べ)。なお年間流通額は一時的な営業活動停滞の影響などで前期比8,548百万円減少して224,536百万円となった。ただしウィーズとの業務提携により医薬品卸との調整及び移管が完了して正常化したため、2026年3月期以降は新規獲得を強化して流通額の最大化を図る。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)
《HN》
記事一覧
2025/07/07 20:10:欧州為替:ドル・円はじり高、ドル買い基調を維持
2025/07/07 18:25:欧州為替:ドル・円は小じっかり、ドル買い継続
2025/07/07 18:15:日経平均テクニカル: 3日ぶり反落、パラボリック陰転
2025/07/07 18:00:7日の香港市場概況: ハンセン0.1%安で3日続落、中国不動産や新興EVは逆行高
2025/07/07 17:35:And Doホールディングス---九州・沖縄エリアにてハウスドゥ100店舗突破
2025/07/07 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米利下げ観測後退も日米交渉にらみ
2025/07/07 17:15:東京為替:ドル・円は堅調、午後は145円台
2025/07/07 16:58:7日の中国本土市場概況: 上海総合0.02%高で3日続伸、政策期待で不動産株に買い
2025/07/07 16:52:東証グロ−ス指数は続伸、主力市場が冴えない中で資金向かう
2025/07/07 16:52:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は反落、ソフトバンクGとファナックの2銘柄で約45円押し下げ
2025/07/07 16:51:米国と合意していない国が米国に対して譲歩案などを提示する時間は残されている可能性
2025/07/07 16:43:米関税政策への警戒から神経質な展開【クロージング】
2025/07/07 16:41:東証グロース市場250指数先物概況:買い戻しとローテーションが観測され続伸
2025/07/07 16:35:日経VI:上昇、引き続き関税交渉の先行き不透明感など警戒
2025/07/07 16:15:日経平均は反落、米関税政策の先行きに対する警戒感優勢
2025/07/07 16:13:東証業種別ランキング:銀行業が下落率トップ
2025/07/07 16:10:東京為替:ドル・円は高値圏、ドル買い地合い継続
2025/07/07 16:04:新興市場銘柄ダイジェスト:AppBankは急騰、エクスモーションが大幅反落
2025/07/07 15:55:ワイヤレスG、アルテック、ニューテックなど
2025/07/07 15:43:7月7日本国債市場:債券先物は139円12銭で取引終了