トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/06/30 11:04,
提供元: フィスコ
萩原電気HD Research Memo(4):2025年3月期は新規商流等もあり前期比14.9%の増収
*11:04JST 萩原電気HD Research Memo(4):2025年3月期は新規商流等もあり前期比14.9%の増収
■萩原電気ホールディングス<7467>の業績動向
1. 2025年3月期の業績概要
(1) 損益状況
2025年3月期の連結業績は、売上高が258,742百万円(前期比14.9%増)、営業利益が7,112百万円(同7.8%減)、経常利益が6,210百万円(同14.0%減)、親会社株主に帰属する当期純利益が3,699百万円(同16.3%減)となった。
売上高は、主要顧客である自動車関連企業の生産調整や中国市況の停滞(主に工作機械やマテハンメーカー向け)などによる影響は受けたが、新しい商流の獲得や円安効果、生産設備投資需要などを取り込み過去最高となった。売上総利益率が前期の8.9%から8.3%へ低下したのは、相対的に利益率の低いデバイス事業の比率が上昇したなどの商品構成の変化による。この結果、売上総利益額は21,367百万円(同6.8%増)となった一方で、販管費は、継続的に人の採用を増やしていることや新規分野への先行投資を継続したことなどから同16.0%増となり、営業利益は減益となった。加えて、営業外費用で為替差損631百万円(前期は62百万円の差損)を計上したことから、経常利益、親会社株主に帰属する当期純利益の減益幅が大きくなった。
財務基盤は安定、手元の現金及び預金は135億円と豊富。次の成長に向けて在庫を積み増し、M&Aで「のれん」が増加
(2) 財務状況
2025年3月期末の流動資産は118,323百万円(前期末比6,751百万円増)となったが、主に現金及び預金の減少988百万円、受取手形、売掛金及び契約資産(電子記録債権を含む)の減少1,137百万円、棚卸資産の増加6,478百万円などによる。棚卸資産の増加について同社は、「事業成長に伴う適正な在庫調整によるものであり、前向きな在庫増と考えている」と述べている。固定資産は11,837百万円(同3,703百万円増)となったが、有形固定資産の増加128百万円、無形固定資産の増加3,393百万円、投資その他の資産の増加183百万円などによる。無形固定資産の主な増加要因は、BELLADATI PTE. LTD(以下、ベラダティ)の子会社化により「のれん」2,643百万円を計上したことである。これらの結果、資産合計は130,161百万円(同10,455百万円増)となった。
一方で、負債合計は77,183百万円(前期末比7,838百万円増)となったが、主に流動負債のうち、支払手形及び買掛金(電子記録債務を含む)の減少5,764百万円、短期借入金などの増加5,952百万円、固定負債のうち、長期借入金の増加5,073百万円などによる。純資産合計は52,978百万円(同2,617百万円増)となったが、親会社株主に帰属する当期純利益の計上による利益剰余金の増加1,906百万円、為替換算調整勘定の増加608百万円などによる。この結果、2025年3月期末の自己資本比率は39.0%(前期末は40.3%)となった。
(3) キャッシュ・フローの状況
2025年3月期の営業活動によるキャッシュ・フローは6,683百万円の支出となった。主な収入科目は、税金等調整前当期純利益の計上5,922百万円、減価償却費の計上388百万円、売上債権の減少1,145百万円などで、主な支出科目は、棚卸資産の増加6,441百万円、仕入債務の減少5,773百万円などである。
投資活動によるキャッシュ・フローは、3,685百万円の支出となったが、主に有形及び無形固定資産の取得による支出859百万円、連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出2,947百万円による。財務活動によるキャッシュ・フローは9,014百万円の収入となったが、主な収入科目は長短借入金の増加11,024百万円などで、主な支出科目は配当金の支払額1,795百万円などである。この結果、現金及び現金同等物は988百万円の減少となり、2025年3月期末残高は13,534百万円となった。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 寺島 昇)
《HN》
記事一覧
2025/07/01 16:35:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅に6日ぶり反落、ファーストリテや東エレクが2銘柄で約225円分押し下げ
2025/07/01 16:35:日経VI:低下、株価下落で高値警戒感が後退
2025/07/01 16:33:スパークス・グループ---未来創生3号ファンド、カイコ由来機能性原料の研究開発に強みを持つMorus社へ投資実行
2025/07/01 16:33:新興市場銘柄ダイジェスト:アイリッジは急騰、インテグループが急落
2025/07/01 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:日銀短観好調による利上げ警戒で大幅反落
2025/07/01 16:27:東京為替:ドル・円は安値を更新、円買いが下押し
2025/07/01 16:19:象印マホービン、洋エンジ、ACCESSなど
2025/07/01 16:17:日経平均は大幅反落、直近の上昇に対する調整で4万円割れ
2025/07/01 16:14:東証業種別ランキング:その他製品が下落率トップ
2025/07/01 15:42:7月1日本国債市場:債券先物は139円22銭で取引終了
2025/07/01 15:34:ジェイエイシーリクルートメント:ミドル・ハイクラス人材特化の人材紹介サービス企業、株価極めて好調で今期も高い収益性を維持
2025/07/01 15:32:日経平均大引け:前日比501.06円安の39986.33円
2025/07/01 15:20:メック:電子基板の銅表面処理剤で世界トップシェア、超微細加工ニーズに応える界面技術のパイオニア
2025/07/01 15:15:東京為替:ドル・円は下げ渋り、米金利に反応
2025/07/01 15:12:And Doホールディングス---不動産売買事業のさらなる強化のため 直営店5店舗を出店
2025/07/01 15:09:ダイナムジャパンHD Research Memo(9):2025年3月期の1株当たり配当金は前期比横ばいの5.0円
2025/07/01 15:08:ダイナムジャパンHD Research Memo(8):パチンコホールは大手の寡占化が進行し、今後数年はシェア拡大の好機
2025/07/01 15:07:ダイナムジャパンHD Research Memo(7):航空機リース事業は周辺サービスへと展開しながら収益拡大を目指す
2025/07/01 15:06:ダイナムジャパンHD Research Memo(6):2026年3月期は時間当たり消費金額の低減により客数回復を図る
2025/07/01 15:05:ダイナムジャパンHD Research Memo(5):有利子負債の返済が進み、財務体質はやや改善