トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/05/01 16:10,
提供元: フィスコ
東証業種別ランキング:精密機器が上昇率トップ
*16:10JST 東証業種別ランキング:精密機器が上昇率トップ
精密機器が上昇率トップ。そのほか陸運業、ガラス・土石製品、その他製品、非鉄金属なども上昇。一方、海運業が下落率トップ。そのほか銀行業、パルプ・紙、水産・農林業、電力・ガス業なども下落。
業種名/現在値/前日比(%)
1. 精密機器 / 11,046.22 / 2.53
2. 陸運業 / 2,056.55 / 2.34
3. ガラス・土石製品 / 1,324.59 / 2.03
4. その他製品 / 6,910.11 / 1.63
5. 非鉄金属 / 1,434.37 / 1.58
6. 医薬品 / 3,519.13 / 1.48
7. 不動産業 / 2,048.4 / 1.36
8. その他金融業 / 962.47 / 1.30
9. サービス業 / 2,978.06 / 1.19
10. 空運業 / 218.05 / 1.00
11. 機械 / 3,113.85 / 0.92
12. 輸送用機器 / 4,313.31 / 0.83
13. 電気機器 / 4,612.15 / 0.81
14. 化学工業 / 2,204.67 / 0.72
15. 食料品 / 2,286.75 / 0.57
16. 鉱業 / 543.96 / 0.52
17. 情報・通信業 / 6,196.35 / 0.52
18. ゴム製品 / 4,415.37 / 0.39
19. 倉庫・運輸関連業 / 3,264.05 / 0.31
20. 石油・石炭製品 / 1,624.91 / 0.28
21. 小売業 / 1,964.37 / -0.03
22. 金属製品 / 1,385.15 / -0.08
23. 建設業 / 1,911.61 / -0.13
24. 証券業 / 542.78 / -0.21
25. 保険業 / 2,706.07 / -0.30
26. 鉄鋼 / 684.99 / -0.54
27. 繊維業 / 732.75 / -0.60
28. 卸売業 / 3,590.22 / -0.61
29. 電力・ガス業 / 494.04 / -0.89
30. 水産・農林業 / 573.53 / -1.05
31. パルプ・紙 / 507.65 / -1.11
32. 銀行業 / 348.7 / -1.81
33. 海運業 / 1,650.17 / -1.82
《CS》
記事一覧
2025/05/01 22:13:【市場反応】米新規失業保険申請件数が2カ月ぶり高水準、ドル売り
2025/05/01 20:13:オートサーバー---2025年12月期4月度 ASNET 取引台数実績(速報値) を発表
2025/05/01 20:13:フィード・ワン---子会社間の合併を実施
2025/05/01 20:06:学情---「Career Design Forum」を全国5都市で開催、12,805人が来場
2025/05/01 20:05:
2025/05/01 20:05:ギックス---3Qも2ケタ増収、さまざまな施策により新たなビジネスモデルの確立に向けて強力に推進
2025/05/01 20:01:欧州為替:ドル・円は小動き、米経済指標にらみ
2025/05/01 19:57:AIAIグループ---業績予想を上方修正し特別利益と損失を計上
2025/05/01 19:57:アイナボホールディングス---2Q増収増益、戸建住宅事業・大型物件事業ともに売上高が増加
2025/05/01 19:56:ファブリカホールディングス---オートレックスの株式の取得(子会社化)
2025/05/01 19:17:欧州為替:ドル・円は底堅い、欧州株はおおむね堅調
2025/05/01 18:26:欧州為替:ドル・円は144円台を維持、円売り地合いは継続
2025/05/01 18:15:日経平均テクニカル: 6日続伸、3月末のマド埋め開始
2025/05/01 17:32:
2025/05/01 17:32:タイミー---大分みらい信用金庫と県内の雇用促進のために業務提携契約を締結
2025/05/01 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は下げ渋りか、米国経済の減速鮮明でも明日の雇用統計を見極め
2025/05/01 17:12:東京為替:ドル・円は堅調、午後は一段高
2025/05/01 17:07:東証グロ−ス指数は4日続伸、日銀会合の結果も株価下支え要因に
2025/05/01 16:38:日銀の利上げ後ずれで日経平均株価は一時36500円回復【クロージング】
2025/05/01 16:35:日経VI:低下、株価底堅く警戒感が緩和