トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/08/27 08:39, 提供元: フィスコ

ハイテク株への押し目を拾う動きを見極め

*08:39JST ハイテク株への押し目を拾う動きを見極め
 27日の日本株市場は、買い一巡後は次第にこう着感の強い相場展開になりそうだ。26日の米国市場はNYダウが135ドル高、ナスダックは94ポイント高だった。トランプ米大統領が米連邦準備理事会(FRB)のクック理事の解任を発表し、FRBの独立性を巡るリスクが警戒される場面もみられた。その後は7月の米耐久財受注額や8月の米消費者信頼感指数の結果を受け、米景気の底堅さを材料視した買いが入った。シカゴ日経225先物は大阪比205円高の42505円。円相場は1ドル=147円40銭台で推移している。

 シカゴ先物にサヤ寄せする形で、やや買い先行で始まることになりそうだ。日経225先物はナイトセッションで一時42170円まで売られる場面もみられたが、終盤にかけて切り返しており、42520円で終えている。トランプ大統領のSNSへの投稿には注意する必要がありそうだが、日経平均株価は支持線として意識される25日線に接近してきたことで、押し目待ち狙いの買いも入りやすくなりそうだ。

 市場の関心はエヌビディアの決算であり、米国市場においても決算を控えた様子見ムードのなかで、主力株は小動きであった。東京市場も同様の値動きになりそうであるが、東エレク<8035>など足もとで調整をみせているハイテク株については、売り仕掛け的な動きが入っていたと考えられ、エヌビディアの決算を前に買い戻しの動きが入る可能性はあるだろう。また、アップルは日本時間9月10日にイベントを開くと発表しており、次期スマートフォン「iPhone17」が発表されると見込まれている。ハイテク株への押し目を拾う動きが期待されそうだ。

 日経平均株価は前日に42137円まで下げる場面もみられ、上向きで推移する25日線に接近した。ボリンジャーバンドの+1σとのレンジ内で推移しているが、ハイテク株が底堅い値動きをみせてくるようであれば、+1σ水準に接近する可能性はありそうだ。また、中小型株ではグロースコア指数が25日線水準まで下げてきたことで、いったんはリバウンドを意識したスタンスに向かわせそうである。


《AK》

記事一覧

  • 2025/09/10 14:23:ニーズウェル---建設現場向けクラウドSIM型モバイルWi Fi「零か壱Wi Fi」提供開始
  • 2025/09/10 14:21:東京計器---大幅続伸、複数の国内証券で目標株価引き上げの動き
  • 2025/09/10 14:13:日経平均VIは低下、株価底堅く警戒感が緩和
  • 2025/09/10 14:04:出来高変化率ランキング(13時台)〜夢展望、三井ハイテなどがランクイン
  • 2025/09/10 14:02:東京為替:ドル・円は安値もみ合い、日本株高が下支え
  • 2025/09/10 14:01:関西電力---大幅続伸、海外紙ではエリオットが大株主に入ったと伝える
  • 2025/09/10 13:53:日経平均は318円高、引き続き新政権への期待感などが株価支援要因に
  • 2025/09/10 13:44:まぐまぐ---ストップ高、クロスメディア展開プロジェクトを始動へ
  • 2025/09/10 13:44:アライドHD---急伸、株主優待制度の導入を発表
  • 2025/09/10 13:38:くろがね工作所---ストップ高買い気配、特別配当実施で今期は大幅増配へ
  • 2025/09/10 13:38:クリアル---クラウドファンディングでのファンド組成に係る販売用不動産の取得
  • 2025/09/10 13:37:クリアル---主要KPI(2025年8月度)進捗状況
  • 2025/09/10 13:36:東京為替:東京為替:ドル・円は戻りが鈍い、材料不足で
  • 2025/09/10 13:34:テラドローン---大幅に3日ぶり反発、屋内点検用ドローンで台湾企業と販売契約
  • 2025/09/10 13:08:東京為替:ドル・円は下げ渋り、下値の堅さを意識
  • 2025/09/10 13:03:後場の日経平均は259円高スタート、関西電や三井金などが上昇
  • 2025/09/10 13:02:イーディーピー---大幅反発、ブルーとピンクのカラーダイヤモンドの販売開始
  • 2025/09/10 13:03:昭和産業 Research Memo(3):穀物を使い切る、新領域に進出しCSV経営を前進
  • 2025/09/10 13:02:昭和産業 Research Memo(2):2026年3月期は増収、営業利益は前期水準を計画
  • 2025/09/10 13:01:昭和産業 Research Memo(1):2026年3月期第1四半期は、付加価値商品の好調により計画進捗は順調